閉経近くになり、おまたの臭いがきつくなり悩んでいる人が多くいます。 だれにも相談できない悩みを、あさイチ「女の保健室」で取り上げてくれました。 デーデルラインかん菌は、膣内の酸性の環境の中で生きている菌で、膣を雑菌から守ってくれる役目をしています。 ところが、女性ホルモンが低下しますと、いなくなってきて、膣内は雑菌が繁殖しやすり、臭いがするようになります。 石鹸で洗ってはだめ 洗うなら専用の酸性ソープを使う 臭いがするようになると気にして石鹸などで洗う人がいますが、絶対に「石鹸で洗ってはいけません」とのことです。 体を洗う石鹸はアルカリなので、石鹸を使うと膣内の酸性が弱まりアルカリ性になってしまい、雑菌が急激に繁殖してしまい逆効果になります。 洗うなら、デリケートゾーン専用の酸性ソープがあるので買って使ってくださいとのことです。 また、ショーツについた尿の臭いが、気になるという質問もありました。 実は、閉経の時は、特に臭いに過敏になるため、本人が気にしても、まわりはあまり気にならないことが多いそうです。 閉経が終われば、気にならなくなるそうです。 どうしても尿の臭いが気になる方は、クランベーリーというジュースがあるのですが、これを飲むと尿の臭いがよくなるそうです。
次の1:陰部が臭いのは病気なの? 陰部が臭いと感じた場合、どうして臭ってしまうのか、その原因について考えてみたことありますか? 不衛生にしていたから臭くなってしまう場合もありますが、実は病気が隠れている場合もあるんです。 どうして臭くなってしまうのか、まずはその原因について見ていきましょう。 2:陰部の臭いの原因5つ それでは早速、陰部が臭くなってしまう原因をご紹介します。 ライターとして女性の体についての情報を正しく伝える活動を続けている、看護師の大木アンヌさんにお話をうかがいました。 (1)不衛生 大木:陰部が臭くなってしまう原因のひとつは、不衛生にしていること。 お風呂に長期間入らなかったり、汗をかいたまま放っておくと、臭いの原因になってしまいます。 他にも、おりものシートを長時間つけるなどして、膣炎を引き起こしてしまうと、陰部の臭いが気になってくることもあります。 また、逆に洗いすぎもNG。 自浄作用といって、膣内は雑菌やウィルスの繁殖を防ぐために酸性に保たれています。 しかし、陰部を洗いすぎると、そのバランスが崩れて雑菌の繁殖を許してしまうことがあるのです。 (2)ストレス 大木:ストレスや生活習慣の乱れも陰部の臭いの原因となることがあります。 自浄作用の話はすでにしましたが、強いストレスを感じていたり、生活習慣が乱れていたりすると免疫力が低下してしまって、自浄作用が正常に機能しなくなってしまうことがあります。 また風邪を引いていたり、体調を崩しているときにも同じことが言えます。 (3)すそわきが 大木:「すそわきが」が原因であることも考えられます。 アポクリン腺というわきがの原因になる汗腺は、脇の下にあるものと思われがちですが、陰部にもあります。 そのため、生まれつき陰部にアポクリン腺が多い人は、他人と比べて臭いが強いことも。 (4)お腹の調子が悪い 大木:風邪を引いていたり、体調不良の場合、自浄作用が正常に機能しなくなってしまうことがあることはすでにお話しました。 そのほかにも、下痢が続いていたり、お腹を壊しているなどして腸内環境が悪い人も陰部の臭いに影響してくることがあります。 (5)病気 大木:陰部にカンジタというカビの一種が異常繁殖してしまったり、細菌性の膣炎を引き起こしたり、黄色ブドウ球菌や大腸菌に感染して毛穴周辺に炎症を引き起こすことでも、陰部の臭いがきつくなることがあります。 クラミジアなどの性病も同様です。 気になる人は早めに婦人科に行くようにしましょう。 3:おすすめ石鹸は?陰部の臭い対策5つ それでは今度、陰部の臭い対策についてご紹介します。 引き続き、大木アンヌさんにお話をうかがいました。 (1)専用の石鹸の使用 大木:陰部の臭いが気になるなら、専用の石鹸を用いてケアをすることをおすすめします。 こういったものは膣内における酸性の状態を崩すことなく、臭いの原因となる雑菌をケアしてくれます。 (2)洗いすぎない 大木:不衛生にしていると臭いが気になってきてしまうことがありますが、洗い過ぎもNG。 そのため、膣内はあまり洗わないようにした方がいいでしょう。 必要以上に洗いすぎてしまうと、酸性の状態が崩れてしまって自浄作用が正常に働かなくなってしまうことがあります。 (3)アンダーヘアのカット 大木:アンダーヘアのお手入れも、やっておいたほうがいいでしょう。 特にIラインやOラインのケアは大切。 便がついてしまったり、生理のときに血がついてしまったりすることがあり、それが臭いの原因となることも。 アンダーヘアの量が多い人は毛量を調節しておいたほうがいいでしょう。 (4)膣内専用ジェル 大木:更年期を迎えると、膣内の潤いが失われてきてしまい、臭いが気になってくるということもあります。 その場合は、膣内専用ジェルを使うなどして膣内外の保湿を行うといいかもしれません。 (5)病院を受診 大木:陰部の臭いがきついと感じるなら、病気の可能性も考えられるので、一度病院で診てもらうことをおすすめします。 自覚はなくても、膣炎になっていたり、性病に感染してしまっている恐れもあるので、おかしいなと思ったら、医師の判断を仰いでください。 4:まとめ 今回は陰部の臭いの原因や対策についてご紹介しました。 他にも、ストレスを溜めない生活や規則正しい生活を送ることも大切。 過度なダイエットをすると、体のバランスを崩してしまい、陰部の臭いをはじめ、体臭をがきつくなってしまうこともあるのだそう。 注意してみてください。 【取材協力】 大木アンヌ・・・ルーマニア人ハーフの看護師。 家庭や恋人同士で使える簡単な医療の知識を少しでも伝えていくため、ライターとしても活動中。 この記事を書いたライター 月島もんもん M. Tsukishima プロのゴーストライターとして、芸能人、医師、文化人の代筆を手掛けること10年。 各業界の裏話やぶっちゃけ話に精通している。 路上パフォーマーとしても活躍。
次の男の股間の蒸れはヤバい! それでは早速紹介していきます。 今回は、 男の股間の蒸れや痒み・臭いといったトラブルの原因と対処方法についてです。 股間が蒸れると、本当に辛いですよね… 我慢出来ないほど痒いのに、人前では掻くことが出来ない 掻きすぎて出血した! 自分でわかるほど臭い… 痛みが出てくる 等など、人によって抱えているトラブルは違えど、共通しているのは 股間の蒸れが辛いという点です… そもそも、何故このようなトラブルが生じてしまうのか… まずは、その原因から見ていきたいと思います。 男の股間が蒸れると痒くなる原因 男の股間が蒸れると痒くなる原因。 また、 股間の蒸れにより生じるかぶれも、かゆみを発生させる原因の一つです。 夏場に特に股間のトラブルが多いのは、汗を多くかき、蒸れやすくなっているからなんです ーー; 雑菌もかぶれも、 男性の場合多くは股間の蒸れから始まります。 この蒸れが様々な悪影響を生じさせ、滅茶苦茶痒くなってしまうのです… 股間が臭い理由も蒸れにあり!? 股間が臭い人の理由も蒸れです。 こちらは、股間が蒸れて汗を大量にかくことが大きな原因ですね。 汗をかくと臭いが生じるのは仕方のないことではあります。 ですが、他の場所と違って、 股間にかいた汗は一切逃げ場がなく、どんどん臭くなっていきます。 しかも、チン毛という蒸れを更に加速させる厄介な毛と絡み合い、それはもう 尋常じゃないほどの蒸れます。 そうするとどうなるか・・・ 立っていても座っていても、あなたの股間が臭くなる というわけです。 ・・・最早悪夢ですね ーー; 男の股間の蒸れ対策・対処方法を紹介 さて、ここからはそんな厄介な 男の股間の蒸れ対策・対処方法を紹介していきます。 即効性があり、かつ有効なのは3つ!• 清潔にする• トランクスで通気性アップ• 「ちゃんと風呂で洗ってるよ!」 と言いたい方、残念ながらそれでは不十分な場合も… 主に有効な対策としては、• 入浴時、毎日股間も石鹸で洗う 水やお湯で流すだけではNG• 下着は必ず毎日変える• 汚れた手で股間を触らない• 爪は常日頃から短く切っておく• 汗をかいたらこまめに陰部を拭く• 小便はしっかりと切る!(笑) 何気にこの小便の残りも蒸れ・かゆみの原因です 等が挙げられます。 爪の中には雑菌が大量に繁殖していることも多々あります。 そのため、特に夏場などは汗をかきやすく、また蒸れやすい下着でもあります。 ブリーフ派・ボクサーパンツ派の方は、せめて夏だけでも意識してトランクスを履くようにしてみて下さい。 これらはかなり効果を期待できる対策ではあります。 この部分を処理しなければ、 完全な男の股間の蒸れ対策には繋がりません。 しかも、陰部を脱毛処理することで、ニオイ対策を始めとした様々なメリットを得ることがあります。 私もテレビを見て驚いたんですが、vio脱毛をした男性のことをハイジ男子と呼ばれていて、今密かに人気を集めているようですね。 ただし、陰毛を処理しても、Iライン・Oラインに毛があればやはり蒸れてしまいますし、おしりの毛は清潔感から最も遠い存在とも言えます。 名前から見ても分かるように、脱毛クリニックは医師が常駐しています。 医療脱毛についての詳しい説明はもとより、 リスクやメリット・デメリット等全てを丁寧に話してくれます。 しかも、それを聞いて脱毛を受ける・受けないを決めるのはあなた自身! 無料カウンセリング中も、その後も一切脱毛への勧誘はありません。 股間の蒸れを始めとしたトラブル。 中々話し辛いですよね まして、股間が臭い・痒いなんて、そう簡単に人に打ち明けられるはずもありません。 ですが、メンズリゼなら無料カウンセリングを受け持っているのはお医者さんです。 しかもあなたと同様に、陰部のトラブルでvio脱毛をした方の多くに対応していて、経験も豊富。 そのトラブル解消の第一歩に、 医師に相談できる無料カウンセリングはありだと思います。 掻きすぎて出血 様々な悪影響を及ぼす股間の蒸れです。 特に、 夏場の汗をかきやすい時期はもう最悪です! あなたの股間が臭くて痒い悪夢のような状態になってしまうのですから・・・ ちょっとした意識改革で、股間の群れやトラブルは回避できます。
次の