艦これ2017夏イベントが始まってまだ1週間経っていませんが、各海域の攻略情報がだいぶ出揃ってきました。 私はお盆休みの時にE-1、E-2と甲クリアしましたが、その後は様子見しつつウィークリー任務やE-1で狭霧掘りなどやっていました。 今月から忙しくなってしまいまとまった時間が取りにくくなったというのもありますが、今回のイベントの難易度が高いということなのでこのへんでいったんストップして情報待ちしていました。 今後の攻略計画も色々考えていましたが、当初考えていたよりも難易度を落として進めることにしました。 春イベントで運良くオール甲でクリア出来てしまったのである程度難易度を上げて挑もうと思いましたが、各海域の攻略難易度や報酬を見ると今回は難易度を下げないとちょっと難しいかなと判断しました。 個人的には好きなソードフィッシュの各機体がもらえなくなるのが痛いところですし、スピットファイアもなかなか良い性能なのが辛いところです。 ただ、期間はあるとはいえ掘りの方もあまり進んでいませんので苦戦する海域があるとまずいかなと思いました。 幸いなことに欲しかったグラーフをはじめ、ドロップ艦は難易度限定は無さそうな感じなので安心しています。 今後の攻略計画としては、E-3以降を丙にしてE-5のみ乙にしようかと思っています。 E-5では一式陸攻の上位機種がもらえるのでこれはぜひ取っておきたいと思っています。 また、E-5は少し攻略難易度が易しめのようなので狙うには良いかなと思います。 基地航空隊は隼隊の編入でだいぶ強化出来ましたが、攻撃機が弱いのでここで入手しておきたいです。 ですので、E-5で使う艦をピックアップしてからそれ以外の艦をE-3以降に全力投入していこうと思います。 各海域の攻略情報や報酬も出揃ってきましたので今後は攻略を急ぎつつ早めにグラーフをはじめとしたドロップ艦の掘り作業に入りたいと思います。 あと、報酬装備を簡単に諦めたのは装備が海外のものだったからというのもあります。 個人的な艦これの見方ではありますが、艦これは海外の装備は抑えめの性能にしていく方針があるような気がしています。 逆に日本の装備は入手できないと後々後悔が大きくなるような気がします。 理由の第一は雑誌インタビューでのプロデューサー田中氏の発言で『もっと零戦を使って欲しい』というのがあったそうで、それを見て艦これのメインはあくまで日本なんだなと思ったこと。 また、先日実装されたコルセアが戦闘機ではなく戦闘爆撃機での実装だったり、ボフォースやポンポン砲実装後に25mm集中機銃を改修可能にしたり・・・などなど考えると方針は変わっていないのではないかと思います。 性能面で劣る日本軍機をネームドにして性能の上乗せをしているのもその理由を裏付けているのではないかと思っています。 ですので、海外機のネームドは実装されないかもしくは実装しても極限定的なものになるのではないかと思っています。 もちろん、今年に入ってからの設計図艦ラッシュのように方針転換することも考えられますが・・・。 そんなことも考えていたので今回はあっさりと報酬を諦めることにしました。 と、アレコレ理由付けして正当化してしまいましたが、実は実況動画でオール甲常連さんが苦戦しているのを見てかなりビビってしまったというのが大元であったり・・・。 Powered by• - 当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。 , LTD. All Rights Reserved. All Rights Reserved. , Ltd. All Rights Reserved. All Rights Reserved. Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~ All Rights Reserved.
次の非常に大事なことですので。 まず、初めに。 艦これは【年単位で気長にやる】ゲームです。 1000万ぶちまければ【その日のうちに最強 カードが全部揃うソシャゲ】とは根本的に 性質が違うと思って下さいませ。 確かに【艦これも最終的には金がモノを言う】 ゲームですが艦娘を全員揃えるとなると毛色 が変わります。 何故なら艦娘は【イベント毎に必ず増える】 からです。 運の悪い人は出ません。 また、基本は【イベント限定であり、通常海域 での実装は数か月後や?実装無しイベントのみ】 そういう艦娘も存在します。 これは春イベント前の札管理用テンプレですが。 ざっと見て、この位います。 適当な概念として、日本名っぽくない艦娘が基本 イベントのみでしか出ません。 中にはビスマルク たサラトガのように建造できる艦娘もいますけど。 ただ、それも【運が良い人だけしか建造できない】 ので本当に神頼みです。 資材を現金で買って出そう とすれば数十~百万円前後かかります。 なお、ビスマルクはZ1か?Z3が居ないと建造でき ませんので注意が必要です。 サラトガの場合は、神威かIowaが必要になります。 日本艦娘でも、イベントのみでしか出ない艦娘も いますので、ざっと20~30隻の間って感じでは ないでしょうか? (正確な数を知ると虚しくなるので数えた事がない) 艦これでは過去イベントの復刻は一切ありません。 (実は艦これのイベントは同仕様で複数回開催されたことが無いので、当時の海域をそのままぶっこんでも意味が無い) 同時にイベントでの新規実装は全て先行実装とされており、いつか再入手の機会は訪れる。 ここは多くのソシャゲと違うところ。 ただし、少なくとも海域突破報酬艦に限っては初回の報酬設定時が一番簡単に入手できる。 とりわけ最終マップに報酬設定された大型艦は次の機会ではイベントマップ最深部でのドロップ限定で新艦並の低ドロップ率設定となり相応の戦力がないと掘ることも叶わない。 ドロップ設定の新規艦は比較的早期にイベントドロップ設定される傾向になるものの、優秀な装備を持参する艦は総じて遅い。 また、装備については一度逃せば入手絶望的になりがち。 通常海域ドロップ落ちや建造落ちして無い艦が数十とだいぶ増えてきましたし、コンテンツ寿命から見てもそろそろ転換した方が良いのになぁと個人的には思います。 基本的に、イベント復刻のようなものは今まで行われていません。 毎度のイベント毎に、過去のイベントのみで実装されている艦がドロップ報酬として再実装されることが通例ですが、その実装順やパターンは完全に毎回「運営のみぞ知る」なので、運としか言いようがありません。 また、そのドロップ率も決して高くなく、そのドロップ海域自体も基本的には簡単な場所ではないのが通例です。 先の回答者様も仰っていますが、状況を鑑みるにまず再入手不可なのは、コラボイベントでの「霧の艦隊」3隻。 後にも先にもコラボイベントはアルペジオだけです。 これ以降にアルペジオがまたアニメ化すれば、またチャンスがないとも言い切れませんが…。
次のその全容は「菱餅を任務と限定海域で集めて、菱餅を任務消費することでアイテムが貰える」というもの。 もちろん、期間限定海域としていつものようなイベント海域が1つ用意されています。 この記事では、その菱餅に関する任務がかなり多いので、探す手間を省くために一覧としてまとめてみました。 菱餅に関する注意点 菱餅の入手方法は 「特定の期間限定任務のクリア」と 「期間限定海域を攻略した際の報酬(難易度別)」です。 また、菱餅はアイテム欄から普通に使用することができますが、 『今回の消費先は任務』なので、うっかり使用しないように十分に注意しておきましょう。 「獲得:10個」 「消費:6個」 菱餅を消費する任務を除くと 『ウィークリー任務は1周分で10個の菱餅』の獲得が可能です。 運営が約3週間という告知をされているので、一応4周分の40個?がウィークリーで獲得できる計算です。 (3日 火 スタートの24日(火)で3週間なので、ウィークリーとしては4周分出現するはず。 菱餅の消費のほとんどは単発任務(改装任務)で消えていくことになります。 最後の単発任務が菱餅17個消費という事もあり、 2週目以降でウィークリーの菱餅消費を避けて「菱餅改修:果」を狙うという提督もいます。 0個からスタートする提督も当然ながらいるので、その場合は「菱餅改修:果」を達成するためにも、 ウィークリー任務「菱餅改修:週」で菱餅を消費しすぎないように十分に注意しておいてください。 それでもまぁ、4周分のウィークリー任務が出現する前提ですが、 それをきちんと消化していけば、どの難易度の攻略をしていても一通りの菱餅任務をクリアすることは可能ですね。 ーー 以上、菱餅任務のまとめ一覧でした。
次の