どーも、おまつです。 昨日、サブチャンネルでも喋りましたが、動画のコメント欄を読むと「あ〜、ちゃんと伝わってないなぁ」と思うことがいくつかありました。 お褒めのコメントはもちろんのこと、否定意見もありがたいのですが、『伝わってない』のは表現者として悔しいのでここにも書いていきます。 感動の甲子園決勝戦 2019年の8月22日に甲子園大会決勝戦がありました。 星稜高校 対 履正社高校 の一戦は、履正社高校の優勝で幕を閉じ、それはそれは感動の一戦でした。 あめんぼぷらすでも、決勝戦はYouTubeで生配信をして視聴者さん達と一緒に感動を分かち合いました。 (僕の相方のしょーたは9回表に寝てました) しかし、感動の決勝戦の翌日、SNSには感動の余韻に浸るような投稿はあまりなく、代わりに多かった投稿のほとんどがテレビや新聞などのメディアに対する『愚痴』です。 優勝した履正社高校よりも準優勝の星稜高校を取り上げるのは辞めろ! とか まず履正社高校の名前を書け!奥川投手はその後だ! とか いや何で9回表で寝てんねん! ごめんなさい最後は僕の愚痴でした。 まあとにかくメディアに怒り狂った内容がほとんど。 これに対し僕が思ったのは、 当たり前のことに何を怒ってんのか笑 です。 ささっと理由を説明していきます。 まず大前提として、メディアは数字を取らないと生きていけません。 その為に死ぬ気でコンテンツを作ってます。 テレビは視聴率、新聞は販売部数、YouTuberも再生回数が悪いと「底辺YouTuber」と周りの人達から部屋の埃を見るのと同じ目で見られます。 マジです。 超突然ですが、ここでこの甲子園大会を野球漫画だと思ってみよう🎵 今回の甲子園大会では間違いなく、星稜高校の奥川投手が大注目選手でした。 漫画に例えると、『奥川投手が主人公の漫画を読んでいた人』が圧倒的に多かった。 (もちろん他の選手や高校が主人公の漫画を読んでいた人も多数います) みなさんは、自分が読んでいる漫画の主人公が最終巻で負けた後、急に主人公の相手チームのその後を最終話で見せられたらどうですか? なんじゃこの漫画! って思いません? 今回の甲子園大会では、奥川投手に注目して、奥川投手が勝ったのか、負けたのかを知りたい人が圧倒的に多かった。 だからメディアは取り上げた。 それだけの話です。 絶対に勘違いして欲しくないのが、履正社高校を取り上げることに「なんじゃそれ!」って思うわけではないのでよろしくお願いしますよマジで。 汗 テレビや新聞は、一番多い『奥川投手に注目してた人』に見てほしいからその人にとっての『甲子園ストーリーの最終話』を出すんです。 あと、新聞に対する「履正社の名前も見出しに入れろ!」って意見には「文字数」としか言いようがありません。 多数の目にとまる言葉をデカデカと書くのがコツなんです。 もいっこ 「順番がおかしい!優勝高校をまず最初に!一番に称えよう!」と言う意見に対して、それは閉会式がその役割を果たしています。 表彰台で履正社高校ではなく星稜高校に優勝旗を渡したらそら大発狂もんですが、そうじゃないねんから。 そして僕が呆れている理由はここからです。 まあこんな感じです。 図下手でごめんなさい笑 今回のメディアの報道に対して怒っているのは、一番中心にある『熱狂的ファン』がほとんど。 この熱狂的ファンが怒り狂ってメディアを叩くことで、一番大きな『にわかファン』の人達の一部は「え、なんか甲子園決勝戦に対する報道叩かれてるやぁん怖〜い」に変わります。 「奥川投手ナイスピッチング!」、「履正社高校優勝おめでとう!」の声すら薄れていきメディアへの悪口が増えていきます。 中には、「今回の甲子園大会決勝戦って、なんか残念な感じで終わったらしいね」 と言う間違った認識を持つ人もたくさんいるでしょう。 『怒り狂ってる熱狂的ファン』のせいで。 僕はそれが非常に残念です。 だからこの記事を書きました。 サブチャンネルで動画を出した理由も同じです。 少しでも多くの『にわかファン』の誤解を解きたいですね。 素晴らしかったもん決勝戦。 最後に僕からの提案 せっかく最高の甲子園大会決勝戦やってんから、みんながそれぞれの主人公への感謝をSNSにあげませんか? メディアは悪くないよ。 そしてついメディアを悪く言っちゃった人も悪くない。 好きだからこそ、熱くなっちゃうことはある。 悪いのはただ1人、 9回表で寝る僕の相方しょーたです。 最後まで読んでいただきありがとうございました! これからもたまーに思ったことや、新企画や動画についてなど書いていきます。 それでは! 履正社高校 星稜高校 決勝戦 野球 あめんぼぷらす.
次のしょーた あめんぼぷらす wikiプロフィール・経歴 ・出身地 1996年7月23日生まれ、大阪府枚方市出身 野球をはじめたのは小学生の時。 中学生までは投手として活躍。 神戸弘陵学園高校に進学し、外野手としてプレーする事になりました。 しょーたさんの好きなプロ野球選手は、阪神タイガースの糸井嘉男選手だそうです。 糸井嘉男選手も投手から外野手に転向をしているので、そんな所も自身と重ね合わせられる部分なのかもしれません。 高校時代は、キャプテンを務めるなどチームでも活躍。 さらに兵庫県代表の外野手として、2013年にタイ遠征をしています。 この時のタイ遠征メンバーには、 西武ライオンズ松本航投手、 ソフトバンクホークス甲斐野央投手、 読売ジャイアンツ岸田行倫捕手が名を連ねています。 卒業後は愛知工業大学へスポーツ推薦で進学。 2018年にはあのシンデレラボーイと呼ばれた 平井光親氏が監督を務め、秋季シーズンで2部優勝を果たしました。
次のyoutube. instagram. youtube. tokyoまで。 main. jokersounds. music-note. chagasi. irasutoya. html 野球部寮生活 モーニングルーティン 野球部あるある 寮生活あるある 部活あるある スポーツあるある 高校野球 大学野球 リアル 日常 生活感 生意気 ルーティン あめんぼぷらす.
次の